新卒がテレアポで成果を出すための「3つの“ない”」と「3つの構え」──営業の土台を固める心得集

2025.04.21

はじめに

社会人1年目で、いきなりテレアポに挑む──
それは決して簡単なことではありません。

断られるのが当たり前。
敬語もぎこちない。
何を言えばいいか、どこまでが正解かもわからない。

でも、だからこそ「最初に守るべきこと」「最初に整えるべき構え」を知っておくことで、成長のスピードは大きく変わります。

今回は、テレアポに挑戦する新卒の皆さんへ、元キーエンス社員のエピソードも交えながら、現場で活きる“心得”をお届けします。

新卒が絶対にしてはいけない「3つの“ない”」

その1:わからない言葉をスルーし「ない」

わからないことを聞くのは恥ではありません。
テレアポであればなおさら、「意味を理解せずに話す」ことは致命的です。

不安な言葉・略語・業界用語が出てきたら、必ず「これは何ですか?」と確認しましょう。

新人の武器は“吸収力”です。

その2:同期で群れ「ない」

テレアポは個人競技。
同期と頻繁に飲み会をして、できない理由や商品への不満、上司への愚痴を言い合ったり、成果が出ない事を慰め合うより、成果を出している人にコツを聞くほうが100倍有益です。

新卒のうちは“誰と話すか”で伸び方が大きく変わります。

その3:笑顔を絶やさ「ない」

電話では、表情は見えません。
でも、不思議なほど“声に笑顔は乗ります”。

相手に明るい印象を与えた営業は、話を聞いてもらえる確率が高い。

「できない自分」を責めずに、「笑顔の自分」で話してみてください。

売れる営業が最初に身につけている“3つの構え”

① 傾向:営業は1〜10%が成果の世界

100件電話しても、1件取れたら上出来。
それが営業の世界です。

だからこそ、「断られても普通」と知っておくことで、心が折れにくくなります。

② 構え:メンタルと営業観の整え方

営業とは、「必要な人に、必要な情報を届ける仕事」。

相手が困っていなければ断られるのは当然。
人格を否定されたわけではない、と構えておくことが、継続する力になります。

③ 突破力:「オバカベ精神」と笑えるマインド

キーエンスの新人時代、「受付で断られるたびに“オバカベ(Overcome)したな〜」と笑い合っていた文化がありました。

怒られても、切られても、「印象に残った!」と前向きに捉える習慣。

この“笑って突破する”マインドは、テレアポでこそ活きます。

まとめ:テレアポの武器は“話術”より“構え”

新卒のうちは、トークが完璧でなくても構いません。
大事なのは、

わからないを聞く勇気

心が折れない捉え方

壁を笑って超える柔らかさ

この“構え”を持って、一本一本の電話に向き合ってみてください。

テレアポで成果を上げるためのコツをまとめた資料がダウンロードできます!

営業担当者がうっかり陥る3つの間違いとテレアポ成果を上げるコツ

経営層・営業責任者必読

テレアポのプロが教える!
『営業担当者がうっかり陥る3つの間違いと
テレアポ成果を上げるコツ』

資料をダウンロードする